ということで、PSPでダウンロードして遊べる遊戯王アーク・ファイブ タッグフォーススペシャルが本日発売されました(o^^o)
柚子も登場します♪♪
是非是非遊んでみてくださいね♪
ゲームの公式サイトもご覧ください♪htt...
大塚周夫さんのお通夜に
参列してまいりました
四十半ばの私が産まれる前から
業界の第一線で活躍されていた
大御所中の大御所ですが
お会い出来たのは幸運にも
意外と早く
私がまだ養成所時代に
お仕事を頂きはじめてすぐの頃
「スコア」という洋画の
DVD用吹き替え版で
本編を録る前に
特典映像の吹き替えを録るために
早目に現場に集められたメンバーが
マーロン・ブランド(大塚周夫さん)
ロバート・デ・ニーロ(野沢那智さん)
エドワード・ノートン(家中広さん)
監督の声(上田燿司)
でした
なんちゅう凄い現場に
僕を入れるのかと…
強烈でした
特典映像というのが
三人がバーで金庫破りの計画を
話し合うシーンで
ブランドが本当にお酒を飲んでいて
どんどん酔っぱらってきて
デ・ニーロとノートンが困惑しつつ
アドリブで合わせていくという場面
大塚さんの酔っぱらい演技が見事で…
朝一番の収録ですよ
しびれました
またあるときは
僕らのようなぺーぺーにも
昔の面白い話をして下さったり
キャスティングについても
顔が似てるから配役するなんて
不勉強だとバッサリ
それぐらい、どう演じるかに
こだわりと誇りを
持っていらしたのだなと
思いました
今日お通夜の会場で流れていた
数々の名場面を見て
アテにいってない
一本筋の通った
その人物が生き生きとしている
アフレコの業に感動し
いつかこうなりたい
こういう精神を
少しでも引き継いでゆきたいと
改めて感じました
慎んでご冥福を
お祈り申し上げます
先日はガールフレンド(仮)の打ち上げでした(*'ヮ'*)こうやって見てみると、キャラクターの多いこと!しかもみんなそれぞれに個性的で、一度見たら忘れられないような子たちばかり。その中でも雛菜ちゃんは髪の色続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
カートリッジのインクが使い終わったので、次はいただきもののボトルインクのインクを万年筆に入れてみました。
ボトルから入れるのってめんどくさいのかな?と思ってましたが、簡単ですぐ補充できました
これなら色んな色のインクが使えるからいいですねっ♪
インクの入れ方もわかったので、さっそく私のお気に入りのインクを買いに行ってきました
エルバンのアンティークブーケとLAMYのネオンコーラル
…ピンクばっかですね
あは。
これでもうちょびちょび使わなくても大丈夫です
ブルーブラックもメーカーによってけっこー違うみたいなので、持ってるの以外でも色々試してみたいです
ほくほく
楽しい♪
でわでわぁ
聖辺ルリが歌う
『little world』が
1月25日に配信開始されるそうです!
作詞・作曲・プロデュースは
豊永利行くん!
『デュラララ!!×2承』の
第3話『泣き面に蜂』も
お楽しみに!
聖辺ルリちゃんの先行カット、、
気になりますね(≧∇≦)
ハナヤマタのキャラソン発売記念で、お渡し会をさせていただきました
ありがとうございました~
アニメイト横浜店さんのおもてなし!
江ノ電に返却されるヘッドマークとも記念写真
make a friendshipのお話もちゃんとできて、すっごい聴いてます!という声も聞くことがで...
今日もさよなら、またきてしかく。抜けられないのだ、四角四面の新宿から。金曜日夜、土曜日昼はもう僅か、続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
今日もさよなら、またきてしかく。抜けられないのだ、四角四面の新宿から。金曜日夜、土曜日昼はもう僅か、続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
皆様こんばんは!前回のブログに書いたもうひとつのライブのお話をしたいと思います!そのライブとは…シンディ・ローパー ジャパンツアー2015シンディ・ローパー様!!ということで、武道館に行ってきました…!!キバコの会で出会った真野恵里菜ちゃんが誘ってくれたのです!昨年決まって、ずーっと楽しみにしてたのです…!!!本物だった…本当に…本物だったぁあぁぁぁあ!!!しかも武道館…初のアリーナ席!!登場の時に近くをシンディが通ったりして…大興奮。思い出すと、まだ感動がじわじわ来ます。あの歌、この歌を、生で聴いちゃった…生で見ちゃった…伝説がそこにいる感じ。存在感とエネルギーがすごかった!!!ものすごくパワフルで、ロックで、そして包み込むような優しい歌声。トークや、時折見せる仕草もとってもチャーミングで、61歳だなんて信じられませんでした!凄かった!!!!しかも時々マイクを会場に向けてくださり、皆で一緒に続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
『モーツァルト!』という作品に関わることができて、本当に良かった‼︎