映画『風立ちぬ』を観ました
前半、やっぱり庵野さんの声が
気になって気になって
何で起用したんだろ
宮崎さんだって
自分の体験や思いを画に投影するには
技術が必要な事は百も承知だろうし
演者だって同じ事だってのが
何で分からんのだって
腹が立っちゃって…
でもね
後半~ラストまで観て
うーん
この映画好きだ
ディスク買おうかなって
モノを作って世に出す仕事に
関わる人は この映画を観て
凄く感じるものがあるのでは
ないでしょうか
突き抜けたモノを創り上げる人って
周りの人を
たくさん泣かせるかもしれないし
創った結果なんにも残らなかったり
むしろ残酷な結果が待っているかも
今回なんて兵器だし
零戦だからどんな結果かって もう…
でも、あの時
自分が開発を成功させるというゴールの
一番近くにいて
それが生活の糧でありまた
自分の夢と重なっていたら
命を燃やして取り組むだろうし
あの女性(菜穂子)も
その輝きに惹かれて
命を懸けて
そばにいたかったのもわかる
結果が善か悪か
幸か不幸かは別
情熱と創ったものの美しさだけは
真実
でもそれは狂気や破滅をはらんでいる
主人公、二郎の声を庵野さんにしたのは
クリエイターの苦悩や狂気や
モノづくりの美しさや破滅の誘惑に
安易に感情移入させないためだったのかも
簡単に理解した気にさせないで
観てる側に
こいつ何考えてんだろって
考えて、読み取ろうとさせるため
だから時々それが滲み出たとき
胸に響く
あの説明的でない
表現を出来る役者はいると思う
でもスッゴく大変な作業になる
だとしたら
演技としては素人に近くとも
自身、演出家として様々な演者と関わり
何よりもクリエイターの苦悩や狂気を
身をもって知っている庵野さんに
演じさせるのが
一番の近道だったのかもしれません
演技や
モノづくりを生業とすることについて
改めて考えさせられる作品でした
みんなに分かりやすい映画では
ありません
でも、まさに宮崎監督最後の長編に
ふさわしい
思いを形にして作品として世にだして
その後も生きるという事を
正直に描いた映画だったと思います
中国茶とほうじ茶プリン。
ちゃ。
昨日ツイッターで「ほぼ日手帳使ってる人いないかな~」と呟いたところ、
昨日会ったお友達がまさかのユーザーでした(笑)
「ほぼ日手帳」とは、365日、1日1ページ分のフリースペースがある手帳で、それを自分のライフスタイルに合わせて自由に書いていける、毎年手帳売り場で大きなコーナーがある人気の手帳です。
日記にしたり、趣味をひたすら書き込んだり、アイデア帳にしたり、写真を貼ったりと、とにかく自由!
私もそんな個性溢れる充実した手帳に憧れて毎年検討するのですが…
少々お値段が高めな事もあり、なかなか手が出ませんでした。
そして、このほぼ日手帳に必要なのは、
マメさ!
日々のコツコツとした積み重ねが、
読み直した時に充実感や達成感につながると思うのです。
さて、
このブログを読んでくださってる皆さんはもうお気付きでしょう。
私のブログの更新頻度…(  ̄▽ ̄)
書かなきゃ~と思ってるのですが、
思っている間に月日が経つタイプなのです。
そんな私が365日続くとは到っ底思えない。
でもとにかくとにかく憧れてるんだ!という話をお友達にしたところ、
お友達は自分の手帳の半年分は白いページになったと教えてくれました(笑)
さらに
「あなたには正直向いてないと思う。
だから
むしろどれ位白いページになるか試して欲しい(  ̄▽ ̄)」
と言われました。
どれ位埋まるかではなく、どれくらい忘れるかを期待されてしまった!?笑
しかし私はこれで
購入を決意しました。
目標はただひとつ。
「半年以上の白いページは作らない」(笑)
冨士山アネット マノス「醜い男」を観てきた~*\(^o^)/*東京芸術劇場!「星の王子さま」の最中にお隣でやっていて、観よう!って思ったです。以前、お知り合いが「ヴォイツェック」という作品に出演していて観た以来の冨士山アネット。誰もが目を背ける醜い男が整形手術により、絶世の美しさを手に入れる話。外見の豊かさと、心の豊かさが天秤にかけられ、自身も他者も崩壊し続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
おはようございます♪素敵な一日になりますように!今日も草場一壽(くさばかずひさ)先生の観音様のあたたかい優しい絵をたくさん感じてくださいね!それでは、9月17日、本日の一枚です♪“花音”Ka-non自分の中にいろいろな学びや経験を蓄えています。今から新しいものを求めたり学ぶというよりも、自分の中で育ててきたものを更に大切に育てていきましょう。今までの経験・体験を活かし、人の幸せを願ってお手伝いができるときです。そして今を上手く活かすためにも次のステージの目標を持ちましょう。あなたの真剣さがより物事を順調に運びます。゚・:,。゚・:,。続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
9/17発売 「毎日新聞朝刊(東海版)」
※ミュージカル「レディ・ベス」に関するインタビュー記事が掲載されます。
また、インターネット版の毎日新聞にも掲載されます。
詳細はこちら↓↓↓
http://mainichi.jp/area/aichi/geijyutsu/
ドキドキしながら迎えた当日。すごい方々に囲まれ、ちょこっと朗読でお邪魔させていただきました。渋谷公会堂で、BGM一切なし、私の声だけでお届けする朗読。めちゃくちゃ緊張しました・・・。イベントのラストでは、コーラスにも参加させていただき、私にとっても盛りだくさんなイベントとなりました。できる人ができることをする、手作りのイベント。この輪が広がっていくことを願って。ご来場くださった皆様、誠にありがとうご
というわけで英誌エコノミストの調査部門、エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)の発表した世界140都市の住みやすさを比較した今年のランキングメルボルンが4年連続のトップだったらしいのでーぜひいちど訪ねてみてくださいねー直行便もできたし!!!!!ないときはホント大変だった!!!!物価はここのとこすごいインフレで目に見えて値上がりしまくってますがー(TдT)コーヒーはうまいっす(*´ڡ`●)。あと、たくさんの国からの移民のみなさんのおかげのマルチカルチャーが楽しめます。いろんな国の食べ物がうまいですーあとよく言われてるのが芸術が盛んということですがほんとです。盛んというかなんていうんだろう。老若男女沢山の人が気軽に芸術を楽しめます。難しいこととかいっさいなくてほんと楽しんでられるってかんじかな??バレエもミュージカルもサーカスショーもいたるとこでめちゃいっぱいみれるし美術とかのイベントも多いですしーうーん。たとえばこのあいだ吉本新喜劇以外にうちのこたちがはまってるレ・ミゼラブルのミュージカル見てきたんですがマチネはほぼファミリーで満員。ファミリー率すごいですよーシアターに。うちのしたのこも3さいですがチケット購入時に年齢を伝えると通路側の端っこ(なんかあったらすぐ退場できる場所)の席をとってくれて親子でミュージカルみれますー。他の作品はうちの息子は3歳だし2時間半以上の舞台って。。。周りに迷惑かけちゃう!!!無理です無理無理っていうとこですがなぜか息子はレ・ミゼラブルだけは大好き。。。なぜだ?フランス革命の旗をふったり銃撃戦が好きなんだけどね。。。だからショー中ぜんぜん大丈夫だった。なんかすごい集中力すごいな、息子。ほかはおいしくてつ続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
というわけで英誌エコノミストの調査部門、エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)の発表した世界140都市の住みやすさを比較した今年のランキングメルボルンが4年連続のトップだったらしいのでーぜひいちど訪ねてみてくださいねー直行便もできたし!!!!!ないときはホント大変だった!!!!物価はここのとこすごいインフレで目に見えて値上がりしまくってますがー(TдT)コーヒーはうまいっす(*´ڡ`●)。あと、たくさんの国からの移民のみなさんのおかげのマルチカルチャーが楽しめます。いろんな国の食べ物がうまいですーあとよく言われてるのが芸術が盛んということですがほんとです。盛んというかなんていうんだろう。老若男女沢山の人が気軽に芸術を楽しめます。難しいこととかいっさいなくてほんと楽しんでられるってかんじかな??バレエもミュージカルもサーカスショーもいたるとこでめちゃいっぱいみれるし美術とかのイベントも多いですしーうーん。たとえばこのあいだ吉本新喜劇以外にうちのこたちがはまってるレ・ミゼラブルのミュージカル見てきたんですがマチネはほぼファミリーで満員。ファミリー率すごいですよーシアターに。うちのしたのこも3さいですがチケット購入時に年齢を伝えると通路側の端っこ(なんかあったらすぐ退場できる場所)の席をとってくれて親子でミュージカルみれますー。他の作品はうちの息子は3歳だし2時間半以上の舞台って。。。周りに迷惑かけちゃう!!!無理です無理無理っていうとこですがなぜか息子はレ・ミゼラブルだけは大好き。。。なぜだ?フランス革命の旗をふったり銃撃戦が好きなんだけどね。。。だからショー中ぜんぜん大丈夫だった。なんかすごい集中力すごいな、息子。ほかはおいしくてつ続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
最近人とよく話します。人見知りというかコミュ障に近かったのではと思う私ですが、舞台をやるようになってから、嫌がおうにもコミュニケーションが必要になり、今ではそれを楽しむことが出来るようになってきた気がします。舞台、やって良かったな(;∀; )最近話していることは、私が気になったり頑張りたいと思っていることで。知らなかったことを教えていただいたり、話しながら自分の考え続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』