アリドロは本当にいろんな方の力を借りて実現出来た素晴らしいLIVEDRAMAでした。
他では中々やらないこと、僕の好きなことを実現させる為に、プロデューサー菊池晃一さんが東奔西走してくれたこと感謝しかありません。流石、戦友☆頼れる男☆
(^ω^)
そのお陰でアリドロ...
Good MorningThank you for stopping by 13の月の暦でlet's start your day キーワードをなんとなく意識してみてくださいねさらに日々の出来事を一言でいいので、手帳に書いてみると、気づくとシンクロが起きてたりするんだ自由に感じるままに・・・゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆2022年5月2日旧暦では卯月2日月星座は牡牛座→(19:46)双子座゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆13の月の暦ではweek 411週目♪赤色のリズム創始する 「青いヴィジョンのウェイヴスペル」10日目〜ヴィジョンの力〜13日間、創りたい未来を描いて最高最善のヴィジョンを浮かんだら紙に書き出してみて。動き始めるのを感じてみて。 スペクトルの月1日Spectral MoonHow can I release and let go?私どのように解き放ちなすがままにさせるのか?がキーワードの28日間 今日はkin244『黄色い惑星の種』it's my kin birthdaykeywordは 惑星→現れ・仕上げる・生み出すplanetary→manifestation・perfect・produce黄色い種→開花・目指す・気づきyellow seed→flowering・targets・awareness you are the seed of life無限の可能性を持つあなたの種どう育てどう開花かせましょう あなたを今日サポートしてくれるは 観世音菩薩the beginning有るは無い、無いは有るあなたという種゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆今夜も 17LIVEで23時過ぎから カードリーディングとブロック外し! クリステル・チアリ
さ、寒い…!最近は、外の気温が少し下がっても、おうちの中は冷えなかったのに。今日はお部屋も冷え冷えです。パジャマも、あったかめのをまた出してきました(*´・_・`)むむむ。そんな今日。朝、目覚める時に見てた夢がちょっとおもしろくて。夢の中でねぇ、ずっと「眠い、眠いぃぃぃ」って言ってた(笑)誰かと会話してるんだけど(もやっとしてて誰かは分からないけど、夢の中の自分は相手が誰かちゃんと分かってて、なんかめちゃくちゃ仲良しな感じだった)、話を聞いて答えながら、「うん、でもほんと眠い続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
5/1 5:28おうし座の新月を迎えましたヴァルプルギスの夜が明け今朝空気が一気に変わりました。おうし座新月寅の日そして日食どんな素敵な1日になりましたか?私も牡牛座新月にふさわしい1日を過ごさせていただきました。やりたいことがカタチになり、それが次のステップに入りさらに磨いていく段階。半年後の牡牛座の満月にしっかりと結果を出せるように一歩一歩、努力あるのみ。牡牛座さんはアバンダンスを運んでくれます自分革命を施してくれます豊かな暮らし何の不自由もない満たされた暮らし自分の能力や才能を使って財産を得て安定した暮らしを手に入れるこれらのポイントをおさえつつ五感をフルに使って刺激して美しいものを見て幸せ気分になれると満足感が金運を上げてくれる!まだまだ間に合います 私にとっての理想的な豊かな人生をより具体的に 他にはできない、私にしかできない方法で私の才能使ってお金がたくさん入ってくること 具体的にいくらあるといいか!?私のしっくりくる金額を具体的に自己満ではなく自己実現夢で終わらせるのではなくやりたいことこれを明確にしてくださいね 牡羊座のキーワードは 美に関すること 才能やセンスに関すること 実現力 満足感を得る 官能的な喜び 心地よさ 安定する財力 続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
こんばんは!5月が始まりましたね♪もっと暖かくなってくれたら最高!楽しい5月にしましょうね(^^)今日の写真は、道すがら出会ったおしゃれ猫さま。笑続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
かつてお腹にいる赤ちゃんの名付けの際、「いっくん」と呼びたくて、そう呼べる名前を考えた。
生まれてから私たちはこの子を「いっくん」と呼び、本人も「いっくんはね」「いっくんも」って
お話しして使ってきた
小学校へ行くようになってから、外では「おれ」「ぼく」と言うようになっていて、いっちょまえな成長にフフフって思ってた
小学校中学年にもなると、うっかり「いっくんはね」って友達同士でいる時に言おうものなら「え、いっくん!?」みたいな反応をされたり笑われたり たまに恥ずかしい思いをするらしい
さっき布団に入りながらそんな話をしていて
「家ではいっくん外ではボクって使い分けしてて うっかり間違うのなら、家でもオレやボクにしてもいいんだよ」
そう言いながら、親として呼びかけたい響きから付けた名前だけど、自分で言ってくれてた名前をこれから先オトナ共通の一人称に促す寂しさが込み上げてきた
こうして赤ちゃんの階段から子供の階段→大人の階段って上っていくのね
「おかーちゃんの事だって、友達や先生にはうちのお母さんはって言い換えてるんでしょ、そろそろ切り替える時なんだなって自分で思えたらその時から家でも切り替えしたらいいよ」
言いながら、いつが最後に呼ばれる「おかぁちゃん」、いつが最後の「いっくん」なんだろうって異様に惜しくなる…
生まれたばかりの赤ちゃんの頃には3歳の姿さえも想像できなかったのに、もう小学校の中学年で体格も高学年並み。優しくて頼もしいお兄さんになりました!
君が明るく力強く前へ進めるなら、親の寂しい気持ちは文字に記す事で心を整理して見守ろう…
はぁ〜そうかそうだよね〜
自分も周りの子も 過ごす世界も大きくなってきたもんね
ここらへんが、さみしいけど
ここらへんは、うれしいよ
だけど考えてみたら、いっくんが大きくなって怒って呼ぶ回数が増えた分、いっくんじゃなくて名前で呼んでる事も多い。
ドッジボールで応援してる時も大声で呼びかけるのはあだ名ではなくて名前だ。
大人側もいつの間にか、時と場合を使い分けしていたんだね
おかあちゃんも、そろそろ自分のこと「おかあさん」って言おうかな。「おかあさま」でもいいけど(笑)
★⭐︎★⭐︎★⭐︎★⭐︎★⭐︎★
ドラマーの内田稔さんがつぃんをドラムカバーしてくれたよ!聴いてね\(//∇//)\観てね\(//∇//)\『Twin memories』/國府田マリ子 ドラムカバー!【ツインビーPARADISE】 youtu.be続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』