すっかり、また、サボってしまいました。
なんとか生きてます。かろうじて(笑)。
という、いつものフレーズでさえ、なんだか、不謹慎のように思えて
書いては消し、書いては消し、結局、アップせぬまま今日まで来て
しまいました。
5月、会いたい人たちに会えたり、お話ししたい人たちと話が出来たり
観たいものを観ることが出来たり、すこしずつ、パワーを充電。
やっと、今日にたどり着きました。
今日は、テニミュを観てきました。ブログ書くパワーをもらってきました。
イマドキにいうと「高まった!」でしょうな(笑)。
なんやかんやと、初期メンバーからずっと見逃すことなく通っております。
現在、テニミュは、エピソードを最初から総復習という感じ。
キャラに近い年齢の若者たちが歌い踊り舞い、ミュージカルしながら、
やっぱりテニスをしております。最初のころは、舞台でテニスって・・・・・
え?ミュージカル?とかいう感じだった世の中も、すっかり順応(笑)。
以前、2つくらいの公演に分かれていたお話が一つの公演に、濃厚に
凝縮されている感じで、今は、ルドルフ&山吹戦あたり。
胸熱の対戦が目白押し。キャラ似度にも磨きがかかり、萌えどころ満載。
いや、高まるところがいっぱい?
このお話辺りは、カチ的エピソードとしても、大好きな場面が多いのです。
ボールをガンガンぶつけられたり、リョーマ君に名前を呼ばれたり(バカ)、
試合の盛り上がった良いとこで良いセリフを叫んだりする。昔から、おいら
のブログ・・・ってか日記っだったころから読んで下さっている皆様には
おなじみですが、おいらは、おおむね1年トリオばかりを見ています。
オペラグラスも駆使しつつ。どんだけ好きなんだって辺りは、ぜひ、過去の
日記を探してみてください。数日にわたってものすごい長文レポを書いて
おります(笑)。
今だから書けることですが、山吹戦あたりのアニメを収録している当時、
アニメが延長されるのか、最終回を向かえるのか、結論を待っていた
時期でした。長くかかわってきた作品なので、そういうことがあったことも
忘れかけていましたが、ミュージカルの山吹戦を見ていたら、なぜか、
アニメ延長が決まった時の嬉しさみたいなものもよみがえってきました。
そういや、おいらの声優人生の半分は、テニプリと共にあるのです。
末端ながらここまでこの世界に存在しているのは、この作品のおかげ
というのは多分にあるわけで。
震災が起こり、いろんなことを考える日々が続いています。たぶん、みんな
多かれ少なかれ、そうなんじゃないかなって思います。昔を思い出すより
これからのことを、前向いて、むりくり、考えなきゃいけないような気分に
なっていたおいらです。この世界にしがみついていたいけど、こんな末端が
この過酷な時代に存在し続けていけるのか・・・とか、自問自答してみたり。
ただ、何が起こっても起こらなくても、もともと先行きなんて見えなかったし、
好きという想いだけで、ゆっくりそうっとそうっと綱渡りで一歩ずつ、ひとつ
ひとつの仕事を積み重ねて進んできたのだったなぁとか、コスプレで戦う、
2次元キャラ似の若者達を見ながら、ふと、思ったったり。
やっぱり、おいらは、2次元が住処。
2次元の3次元化ってか、2.5次元の世界のなんて心地の良いことか・・・。
充分な大人になってしまい、それもどうかと言われながら、貫いてきた
生き方を、いま、思い出さずしてどうする自分!とか、勝手に励まされた
気分にもなったり。
そういや昔、テニミュ萌えたな~とか、テニプリ、テレビ観てたわ~という方、
いまこそ、若返った(笑)テニミュ、テレビシリーズのころの対戦に、興じて
みるのも手かもしれません。若かりし頃の人生の活力が、今の自分に、
生きる活力を与えてくれるかもしれません。久々のドライブB、なんか感動!
すごいよリョーマ君!
おいらの場合、毎回見てるわけですが、今回はだいぶ気持ちが違いました。
マンガ頭から読み直しちゃった。へへ。
公演数、残りわずかで、人気なのでチケットもなかなか取りづらいかも
しれませんが、一応、リンク貼っときますね。
ミュージカル『テニスの王子様』2ndシーズン 青学vs聖ルドルフ・山吹