点 数 : 作/8 ス/9 音/8
投稿者:
SHO - 2009/06/19
2年ほど前に借りて面白かったので
もう1度最初から観ていたのですが
序盤は実に小学生らしい
愉快な話が多く、懐かしいなぁ…
と微笑ましい感じになるとともに
小学生に戻りたいな、とも思いました。
終盤に向かうにつれて
ストーリーがシュールかつ
徐々に難しくなっていきます。
登場キャラクターも個性的で
それぞれの良い面も悪い面も
ハッキリ出ており、みんな憎めません。
俺はイサコ(勇子)が一番好きです。
とても小学生とは思えないような
ドSな女の子なのですが
なかなかのツンデレぶりがたまらない。
絵柄は所謂
萌え系という感じではありませんが
温かみと愛嬌が溢れています。
2007年、2008年の様々なアニメを
バカみたいに観てきましたが
電脳コイルは
かなりの良作と言えるでしょう☆
点 数 : 作/10 ス/10 音/10
投稿者:
青助 - 2009/04/05
私は電脳コイルが超大好き( ̄∀ ̄)。
あの『メガネ』が本当にあったら買う。
OPも内容にあってると思う。
小学生なら確かにあんな事しそうだなぁと思う場面がたくさんあり、楽しかったo(^-^)o
点 数 : 作/9 ス/10 音/9
投稿者:
ペル - 2009/04/01
こういうテクノロジーが前面に出る作品って、「世界(や宇宙)」とか「国(や軍)」とかを描くファンタジーが多い中、
「子供社会」と「民生品(とそれを容れる昭和テイスト)」で作品世界をちゃんと創り上げたのが素晴らしいです。
どんなテクノロジーの許《もと》でも、描かれた子供社会のリアルさこそが、このファンタジーの肝《きも》ですよね。
描かれたテクノロジーの詳細部分が実在の物理理論から容易に推測できて、その部分のファンタジーも見事です。
「スタートレック」シリーズなど現実世界のテクノロジーに影響を与えたSF作品は数々ありますが、この作品もその列に加わったと思います。
物語は日常の謎めいた部分からテクノロジーの起源までさかのぼっていき、ハードSFにまで至る先で子供達の成長へと収められる、まさに王道を歩んでいると思います。
子供が主人公なだけあって、ジブリ仕込みのコミカルな動きは安心して観る者を作品世界に誘います。
OPもEDも、声が良くて良い曲で、且つ作品を立てていて出すぎず、私は好きです。
点 数 : 作/6 ス/5 音/7
投稿者:
ミヤ - 2008/01/31
正直ストーリーは何が言いたいのかよくわからないまま最後まで観てしまった。
音楽はOPもEDもなかなか合ってると思った。作画も割といい
まあ何となく面白かった。そんだけ
点 数 : 作/0 ス/0 音/0
投稿者:
か - 2008/01/20
関係無いアニメを侮辱する房wwww
アニメの質も分かるww