この投稿をInstagramで見る Christe続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
「結局は洋服掛けになるんだよ。」とは、私が室内トレーニング用にエアロバイクを買った時の周囲の友人談。私の周りには室内トレーニング用バイクを使用し続けた人間が少なく、皆が一様に口にするのが「結局最後は洋服掛けになる」でした。なんて体たらくだ。買った時の高い志しはどうした。私は君らのようにはならないと買ったエアロバイクを先日友人に引き取ってもらいました。ああ、なったさ。洋服掛けに。「このハンドルの角度だと掛けにくいんだよな」と謂れのない非難を浴びながら私の上着を掛けられる代物に。私は私を過信していた。さらに驚くべきは引き取ってくれた友人いわく私からエアロバイクをもらうのが2回目だと言うこと。そう言えば、このバイクには先代がいた。いつ手放したのかどんな理由だったのか定かではないが、今回のエアロバイクを買う時に「あれ?そう言えば前いたエアロバイクはどこ行ったんだっけかな?」と思った記憶がある。まさか私、先代を引き取ってくれた友人に2代目の引き取りも打診するとは。え、でもそれじゃバイク2台になっちゃうじゃん?と聞いてみると1台目は彼のお父上が気に入って自室に持っていったから自分用にもう1台あるのは有り難いとのこと。そうか後期高齢者ですら漕ぐのか。それに比べて私ってやつは…おっといけないうっかり反省するところだった。自分を責めるのは悪い癖だ。(責めろ。)そう言えば、いま唐突に思い出したけど、かつて筋力アップのためにと買った鉄アレイも彼にあげたんじゃなかったか?聞けばやはりそうだと言う。私のやる気スイッチがいきなり入りそのスイッチが切れた後にこの手の物は彼に流れ着いていたんだな。私ってやつは…おっといけない。自分を責めるところだった。さて、洋服掛けバイクが居なくなって空いたスペースに先日購入したヨガマットを敷いてみました。広々と快適に使えそうで嬉しい。キャッキャッキャッ続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
明日は 2023年2月12日の 東京タワーのライブの詳細を発表するよ。ぜひ聞いてね。\(//∇//)\ あっぷすぎるわゆいさま。明日はレインボーわん!!観るなり!聴くなり!アクセスするなり!明日はレインボービーム!こちらです!サテライトボイス in お台場 ODAIBA RAINBOW STATION(生放送):シーサイドイメージガール/國府田 マリ子 | MUSIC BIRD-全国のコミュニティFM向け番組配信サービスシーサイドイメージガールが、グルメ・イベントなどお台場・臨海地域の旬な情報や注目のエンターテイメント情報を提供 […]musicbird.jphttps://www.youtube.com/user/odaibatv odaibatv視聴者参加型オンライン番組としてスタート!50タイトル(アーカイブ含)以上、その内の10番組以上を生放送で配信してきました。現在はラジオ番組に連動した動画や東京タワーClub333のライブを配信中。www.youtube.comミュージックバードとお台場テレビ!ラジオは全国コミュとさいまる!前回聴けなかった方は(過去の映像)アーカイブ観てね\(//∇//)\次回は12/16日\(//∇//)\明日國府田マリ子のレインボービーム!URL動画の配信がUSTREAMからYouTubeになりました!https://www.youtube.com/user/odaibatv oda続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
うん、まぁ。昨日の宣言通り、今夜は湯豆腐にしちゃったわけですが。お部屋が寒いぃぃぃぃ!!このお家に引っ越してきた時から分かってはいたけど、冬は冷えるんですよ。今年も例に漏れず、冷え始めてきていて。あったかいものを欲してしまう訳なんですなー。なので、今日は湯豆腐に。スーパーにも寄れたけど、もう湯豆腐の口だったので(笑)余計なものは一切買わず帰宅して。もくもくと、湯豆腐をいただいたのでした。いやマジほんと美味しいぃぃぃ(≧︎▽︎≦︎♡︎)夏はスイカ、冬は白菜とポン酢で生きていけると思う。マジで。あ、いや豆腐どこいったって話だけど(笑)さてさて。今日、ひとつお知らせをさせていただきました。こちら!!新谷良子@pinkbambi_ryo続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ふたご座流星群、今夜が一番みたいです。
12月号テーマ「考えよう! 世界にたったひとつの命 ペットを飼うってどういうこと?」 | 広報東京都こども版広報東京都こども版は都政の重要課題や施策をこどもたちにむけて分かりやすく知らせるためのサイトです。子供たちに都政を理解してもらうために、都政や世の中について考えるきっかけを提供します。東京都広報サイト。www.kodomokoho.metro.tokyo.lg.jpサンシャイン池崎さんが広報東京都のインタビューに答えられていました私が、子供の頃学校では、飼育委員というのがあって私は、ヤギさんのお世話やうさぎさんのお世話が大好きでしたはじめヤギさんは私に思いっきり頭突きをしてましたが(^_^;)飼育委員が終わる頃は優しい頭突きに笑変わっていました。今思えば彼なりのコミュニケーションだったんだな、、、第二校舎にはアヒルの池があってあひるなついてめちゃくちゃ可愛いですアヒルの卵は殻が硬くて鶏さんよりちょっと大きめうみたては暖かくて命を感じましたいちどだけ先生にもらって食べさせてもらったことがありますお世話している可愛いアヒルたちの卵、、、多分先生は命の尊さ、食べることの意味を私に教えようとしていたんだと思いますその時は目玉焼きにしました。いつも食べている卵よりちょっと大きかった気がします。金魚や鳥たち学校では、いろいろな生き物と暮らしていました今の学校はどうなんだろうどんな動物がいるのかなあ、、、私は小さい頃から父の教育方針でたくさんの動物たちと暮らしてきました野良のわんちゃんや家の前に捨てられたわんこにゃんこと当たり前のように一緒に暮らしていました今思えば手が届かないところがたくさんあったと思います、、、みんなごめんよでもお世話をさせていただいていると言うより何もわからない子供が動物たちに守られて暮らしているそんな感覚でしただから今も犬や猫は守っていると言うよりいつも守られているそんな感覚です。12月号テーマ「考えよう! 世界にたったひとつの命 ペットを飼うってどういうこと?」 | 広報東京都こども版広報東京都こども版は都政の重要課題や施策をこどもたちにむけて分かりやすく知らせるためのサイトです。子供たちに都政を理解し続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
私は、よく迷子になってしまいます。( ̄▽ ̄;)なぜなら車道が一方通行が多くて目的地に着くまでにくるくるくるくるします目的地を確認して今度は駐車場を探します空き駐車場を探してまたくるくるしますそんなことをしている間に目をつむってくるくるしてるみたいに方向感覚が失われていくのです(〃ω〃)
3年日記を購入したどーん( `° ω° )
左のピンクが2020年から今年まで
右のマンゴーが来年から2025年まで!
うっかり書き忘れが続いて1週間くらいまとめ書きしたことも何度かあったけど、なんとかかんとか3年間続けられたから、同じシリーズでこのまま継続することにしたよー(*´ ▽ `*)
1日分がちょこっとだから
犬のこと仕事のこと体のことなど
ちょっと書いただけで埋まるのが良い
こんな感じ!!
見せられるとこだけ大公開!!
(見えるかわかんないけど、42歳なのに頭悪そうな日記ですまん…)
ほんとちょっとした事しか書いてないけど
同じ日が縦に並んでいるので
去年こんなことあったんだなーとか
そんなふうに思ってたのかーとか
同じこと繰り返しとるなーとか
振り返れるのが楽しいのよ(*´ ω `*)
そして書いた後にタイトルつける
多分タイトル書くとこじゃない気もしているけどこのスタイルで定着したからこのままいく
引き続きゆるーくゆるーくやるぞーヾ( ゚∀゚)ノ゙
…ところでお気づきですか?
わたし昨日もうんこ踏みました…('A`)