★おままごと?と子供の風邪★
更新日:12月08日
先日いっちゃんが作って「どーじょ」してくれたごはん(?)遊び場でのおもちゃだったのでこれが何なのか分からないのですが、多分積木とおもちゃのトレイ( ்▿்) ごはんをお皿にのせる、ということが分かってきたのかなぁ。いや、偶然かなぁ。笑最近いっちゃんが好きな遊びは・おままごとセットをいじる・えあわせパズルをいじる・葉っぱをちぎる・ぬいぐるみを両手に持って歩き回る・シールを剥がす(貼るのではなく)・お絵描き・お歌を聞いて歌う、リズムをとる運動系が、ないですねわたしの子だわ笑それにしても、いっちゃんが保育園に入園してから結構経ちましたが、なんだかんだずーーーっと風邪ひいてる風邪を頻繁にひくのは保育園1年目の洗礼とは聞きますが、ずっとお薬のんでて大丈夫なのかなぁとか、欠席や早退をして小児科や耳鼻科へ行く回数も多いので、なかなかに可哀想だなぁと思います。。。(ちなみに今年はコロナ対策で色々な場所が清潔になってい続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
”ラテ君は不思議な子”
更新日:12月07日
わわわ嬉しい嬉しい!嬉しい続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
順番待ち。
更新日:12月07日
お水を飲む順番待ち。我が家はごちゃゆい続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
悪い顔してる!!笑。ごちゃのご飯をちゃっかり食べてます。ごちゃとゆいは認め合う漢と漢。いざ...
更新日:12月07日
この投稿をInstagramで見る 國府田続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
感謝なきもち。
更新日:12月07日
さてー!今日はちょこっと早めに起きて。お仕事ふたつ、頑張ってきましたよぅ。 こんなご時世だから。どの現場も、こう・・・入れ代わり立ち代わりなんだけど。それでも、入り時間が前後してると、たまにすれ違えることがあって。今日も、めちゃくちゃ久しぶりに会う方とすれ違えまして!ほとんど一瞬みたいなものだったけれど。それでも少し、お話もできて。めちゃめちゃ嬉しかったのでした♪ やー、ほんと会えてよかった嬉しかった!久しぶりすぎて、なんかうまく話せなかった気もするけど(^-^;) いつ続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
またまたクイズ!THE違和感2時間SP
更新日:12月07日
本日20時よりTBS系列にて放送される
『クイズ!THE違和感2時間SP』に
私、日野が担当させて頂いている
【違和感写真館】のコーナーが、またまたございます♪
今回も、ノリノリでナレーションを読ませてもらっていますので、
是非ご覧下さい!

今夜は笑おう世界まる見えTV特捜部!
更新日:12月07日
世界まる見え!テレビ特捜部日テレ「世界まる見え!テレビ特捜部」公式サイトです。www.ntv.co.jp世界まる見え!テレビ特捜部日テレ「世界まる見え!テレビ特捜部」公式サイトです。ww続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
はじめての江ノ島で参拝した後岩場で #17 #配信 してたら、まさかのiPhone水没.....
更新日:12月07日
この投稿をInstagramで見る Christ続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
共依存の人は具体的に何をすればいい?その2
更新日:12月07日
おはようございます

京都はいいお天気〜!
寒暖差が激しくて身体がついていけん…

短い時間でも、
おうちにいる時は
足湯たんぽしています

寝る時も履くよ

足元をあたためるようになってから
心がだいぶ落ち着くようになったなぁと感じます

身の周りでは大変なこと起きまくってたけどもねwww
さて!
☆昨日のセロ活☆
たらこバターうどん
私の大好物です


普段ほとんど自炊しないのですが
自分の食べたいものを食べさせてあげるために
たまに(本当にたまにw)料理するのは好き

レシピも大体想像できるとは思うんだけど

冷凍うどんを短めにチンして
バターで炒めて
パスタ用のたらこソースを投入して皿に盛り付けて
マヨネーズかけて
パスタ用にトッピングで入っていた刻み海苔をかける…
(↑写真のは海苔とマヨネーズの順番間違えたww)
簡単すぎる…好き


食べたいと思ってから食べられるまでの時間が短いのも私にとっては高ポイントですね。
この程度で料理タグつけたら怒られるかなwwww
さてさて

こちらの記事の続きです

生きづらさを感じたり
人生において問題が起こりやすい共依存体質の人は
どうすればいいのか?
前回のブログではざっくり言うと
「自分で自分のご機嫌をとる」
有効的な方法をご紹介しました

今回はその2です

その2は…
「自分と他人の違いを知る」
です

共依存の人は
共感力が高く、
自分と他人の境界線があいまいになりやすいです。
目の前にいる人に対して
「怒ってるんじゃないか?」
「嫌な思いしてるんじゃないか?」
そして何故かそれを
「自分のせいかな?
」
「何とかしなきゃ!」
と無駄な気遣いをして
生きづらくなっていきます。
じゃないと嫌われてひとりぼっちになっちゃうからね。
ダメな人だと思われちゃうからね。
外で子どもにやたらとイライラしている人とかね。
「子どものせいで周りの人を怒らせちゃうかも!」って先回りしてイライラしていたり
何人かでお喋りしている時にやたらみんなの気を遣う人、
人を怒らせないようにと先回りで謝りまくって
その結果ややこしい事態に発展してる人
「自分の子どもは自分と同じで繊細だから守ってあげなくちゃ」もしくは「強くしてあげなくちゃ」と思っている人、
全然関係ない事件でも、被害者に感情移入しすぎて「可哀想…」と泣けてくる人、
はたまた加害者に怒りを爆発させる人、
共依存である可能性が高いです。
そんな共依存から抜け出すために必要なのが
↑に書いた、
「自分と他人の違いを知ること」
です。
そのためには、
まず自分を知ること
前回のブログでの
自分にとっての「癒し」や「楽しいこと」「好きなこと」をリストにすることも
自分を知るためのひとつのやり方でもあります。
他には…
例えば
動物占いとか

星座占いとか

血液型占いとか

別に全部を信じろっていうわけではなくww
何となく腑に落ちるなって思うものがあれば
「
自分の傾向として」知っておくのもいいと思います

自分と他人の感覚が一緒だと感じやすい共依存の人には
こういった占いを利用して
自分と他者に境界線を引くことも有効!!
ネットでも無料で調べられる占いが色々あるので
試しに見てみてね

私のおすすめは、
数秘術と
名前のことだま占い
感覚を重ねやすい家族を調べてみたら
客観的に自分との違いが見られておもしろいかと!
こちらは京都御所です