視線の先 #ねこ #猫 #國府田マリ子 #mariko kouda #猫好きさんと繋がりたい
更新日:11月28日
この投稿をInstagramで見る 國府田続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
騎士がずっとそばにいてくれる
更新日:11月28日
すぐ淋しくなっちゃう私ですがごさくがいつもいつもそばにいてくれてうるうるしちゃう。今日もいっぱい匂い嗅続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
あの人の依存症を、何とかしたいですか?
更新日:11月28日
お仕事終わりーーー


今日は
講師のお仕事でした

人に「教える」というお仕事は、
関西に帰ってきてからするようになった…んじゃなかった、
映画「罪の声」大絶賛公開中です!
(無理やり宣伝も入れていくスタイルwww)
さーてさて、気を取り直して

こちらの続きでーす!
今回は、
依存症と共依存の関係性について書いていくよ


今、このブログを読んでくれているのは
依存症本人かご家族か
はたまた
依存症問題には全く関係ないよって人もいるかと思いますが…
今回は
「依存症家族」になったつもりで読んでみてください


もしも、
パートナーや子どもが依存症だとわかったら、
あなたはどうするでしょうか?
どうしたいと思うでしょうか?
相手の依存症について、
理解してサポートして
回復して欲しいと望むかな?
ソッコーで別れる!っていう人もいるかもしれないですね。
子どもが依存症の場合、
別れるというのはなかなか難しいと思いますが…


どちらにせよ、
今のまま(現状維持)は問題だ!って思うよね

金銭面含めて
生活に支障をきたしていることも、
「依存症」のひとつの基準です。
そして、
このブログを読んでくれているのならば
・依存症=脳の病気であること
・幼少期の家庭環境が原因で、
相手が依存症になってしまったこと自体には責任は無いこと
(その後、
依存行動を続けるために嘘をついたり
人を傷つけたりしたことについては、
もちろん本人に責任があります。
でもそれも、病気がそうさせているの
)
・敏感で、心優しい人が依存症になりやすいこと
などなど、理解してもらえたかなと思います。
その上で、
依存症家族として
何をしたらいいでしょう???
別れる、という選択をしたとしても
あなたにはやるべきことがあります。
(敢えて、「べき」と言います)
お話を進める前に、
もう一度ホルモンについておさらいしましょう!
幼少期の家庭環境によって、
また本人の敏感さによっても
セロトニン不足になります。
らいくみさんのメソッドを元に行われている
依存症の勉強会
「らいくみ塾」では
依存症の仕組みについて
わかりやすくするために、
このような伝え方をしています。
人は1人1つずつ
愛情のコップを持っていて
(※イメージです。コップじゃなくても瓶でもタライでも鍋でもいいよ
)
子どもの頃から受け取ってきた愛情(スキンシップや家族との繋がり)によって
セロトニンが
そのコップには溜まっていきます。
(ここでの愛情は、
与えた側ではなく受け取った側の感覚。)
その愛情のコップが満たされていることで
自己肯定感が高く、
自分という存在が愛されている自信に繋がります。
ここまでOK?
依存症になる人は
幼少期から愛情を受け取ってこられなかったので
コップはスカスカです
常に不足感、劣等感を感じており
ストレスに弱くなります。
そんな状態でドーパミン(興奮、快楽物質)が分泌されるような行動をした場合…
なんと!!
このスカスカをドーパミンが
一気に埋めてくれるのです
ドーパミンは
よってまたすぐスカスカに…
(例、パチンコ屋さんを出た直後、アルコールが切れたときetc…)
再び不足感、劣等感を埋めるため
ストレスから逃れるために
ドーパミンをとりにいく…
こうして、依存症は出来上がります。
愛情のコップが満たされている人は、
ドーパミンが入ってきても少量しか溜まらない=無くなった時の不足感がないので
依存症になりづらいとされています!
それが無くなっても不足感を感じない。
ビギナーズラックで
依存症になる人とならない人がいるのはその為です。
以上、復習もかねて
別の角度から依存症の仕組みをお話してみました

ではここで質問です!
あなたのパートナーや子どもが依存症だったとして、
あなた自身の愛情のコップの
セロトニンの量は
どれぐらいでしょうか?
…長くなったので今回はここまで

↑質問は、次回までの宿題とします!w
みなさん考えてみてください


宿題の答え合わせは
らいくみ塾では
愛情のコップのお話以外にも
参加者おひとりおひとりの状況に合わせて
らいくみメソッドを元に
具体的なアドバイスがもらえます!!
仙台・東京・大阪・名古屋で開催中。
依存症問題でお困りの方はぜひ!
素晴らしい発想←自画自賛
更新日:11月28日
なぜかロールカーテンが切れてしまっていて、、、?ま、いっか仕方ないよねで、直す。買い直すとべらぼうにお高いので、、、レースを貼ってみよう手芸用のボンド。これは愛用品。ストックがあと二本ある裾上げも、ほつれも、なおせてクリーニングも洗濯機も大丈夫!!手芸用ボン続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
干すのが好き
更新日:11月28日
お洗濯して干すのが好き冬は指先冷たいけどいい香り続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
おやつ食べたいです
更新日:11月28日
朝ごはん早かったからお腹すいたみたいごちゃまる膵臓悪い続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
なんでわかるのかなぁ
更新日:11月28日
なんにゃ!?これはなんにゃ!?おもしろいにゃー!!ゆい、はしゃいでる。自分のために用意してくれたってなんで思うん続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
わらわらわろわら
更新日:11月28日
今日もわらわらしてるお続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
鋼の防犯網戸。にゃんこ安心。
更新日:11月28日
オーダーで製作するので、結構待ちましたがはがねの網戸が入りました。朝もはよからつぶらな可愛い瞳の優しそうな職人さんがテキパキ、取り付けてくれました。学生の時同じクラスだった続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
掃除機、やめて!
更新日:11月28日
掃除機、一日中かけてる。↑動物がいる家はそんなものです職人さんが帰られて掃除機かけようとしたら、、、やめてくださ続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』