柿と、西瓜
更新日:11月27日
柿、、、西瓜よりお腹にたまって他に何も食べられなくなる↑あぁあでも美味続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ちょっとひいた話(;゜0゜)
更新日:11月27日
お風呂の防かび燻煙剤をつかってみたら想像以上の続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
☆ミューコミプラス☆
更新日:11月27日
の生放送に、昨日はお邪魔させてもらいました!めちゃくちゃ楽しかったです♪お聴きくださった皆さま、ありがとうございました☆親戚の吉田さん(笑)にも、リモートで久しぶりにお会い出来て嬉しかったです!そしてミューコミリスナーの皆さまにも、番組を通して声を届けることができて幸せでした!本当に沢山の、変態音響監督コーナーへのメッセージ、ありがとうございました!バリ続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
本日!!
更新日:11月27日
久しぶりの更新になってしまいましたが私のYouTubeハイテン笑ンちゃんねるアップされまーす金田朋子YouTubeチャンネル ↓https://www.youtube.com/channel/UChaiWWZAmj1k7ymeoLcfLbwぜひ見てくださーい!( ^ω^ )そして今日のお仕事もハイテンションな素敵なロケでした)^o^(楽しかったー!!また解禁されましたからご報告しまーす( ^続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
過干渉の家庭
更新日:11月27日
↑↑↑
こちらの記事の続きです

⭐︎前回までのまとめ⭐︎
ドーパミンとノルアドレナリンの
バランスをとってくれるセロトニン
そのセロトニンが不足することで
ストレスに対して弱くなり
依存症の負のサイクルが生まれます。
そして
脳がセロトニン不足になる原因は
幼少期からの家庭環境にあります
①家庭環境が悪かった
(繋がりが希薄だった)
②過干渉だった
依存症の人に話を聞くと、
このどちらかであるケースがほとんどです。
①については
前回のブログにて説明したように、
家庭内での繋がりが希薄になることで
オキシトシン(愛情ホルモン)の分泌が減少し
その結果セロトニン不足に繋がるということでした。
では何故
一見、家庭内での繋がりが強そうな
過干渉な状態でも
セロトニン不足になるのでしょうか?
パターン①の繋がり希薄家庭で育った人についても
共通していることがヒントになります。
それは…
「自己肯定感が低い」
ということ。
よく聞く単語が出てきましたねぇ
依存症・共依存になる人は
この自己肯定感が…
マジで
めちゃくちゃ
パターン①だとわかりやすいかもしれません

「親とのスキンシップが少なかった」
「愛情をかけてもらえなかった」
と感じていた場合…
(事実がどうであれ、
子どもがどう感じているか、がポイントです)
「どうせ自分は愛されない」
という前提が、根強くインプットされます。
「愛されないのは自分がダメな人間だからだ」
という前提。
そして
何かに失敗したり上手くいかなかった時、
「こんな自分はダメ」→「だから愛されない」
という公式が強固になっていくのです。
一方その頃…(どの頃?w)
過干渉の家庭で育った人は、
親がちゃんとしているため、
・親のしつけが厳しい→ありのままの自分じゃダメ
・親の理想が高い(無意識でも)→今の自分じゃダメ
・親が世話を焼きすぎる(親が失敗をさせてくれない)→自分に力がないからだ→つまり自分はダメ
結果、
①の家庭環境と同じように
「自分はダメなんだ」
という前提を持ちます。
②の家庭では
頑張って成果を出したら
親が喜んでくれた
という記憶が
余計に子どもを縛り付けているのではないかと感じます。
もちろん「頑張ることの素晴らしさ」はありますが、
この時ポイントになるのは、
頑張ろうとした姿勢を褒めてもらったのではなく
頑張った結果、成果を出したことを褒めてもらえた
と子どもが感じているところ
その結果、
こんなダメな自分は
頑張り続けて成果を出さないと
認めてもらえない
親は、良かれと思って
愛情をかけているつもりだし
子ども側も
「こんなにしてもらっている」「愛されている」
とわかっているからこそ
なのに、出来ない、
ダメな自分!
親が望む理想の子どもになれない…
そんな自分はダメ
親の価値観から外れる…
そんな自分はダメ
という呪いをかけ続けるのです…!
①②に共通する、
・「自分はダメ」という「自己否定」
・ダメな自分に対しての「自分責め」
・些細なことで生まれる「罪悪感」
さらには、
もっともっと頑張らないと認めてもらえない!
という「努力」や「我慢」によって
セロトニンの分泌を減らしてしまうのです。
では、
そういった家庭環境で育った人がみんな
セロトニン不足になって
依存症や共依存になったり、
生きづらさを感じたりしているのか?
ということについては、
今日も読んでくれてありがとう


(ブログの公式ジャンル 京都の暮らしなのでwww)
第伍百四拾弐場。
更新日:11月27日
ボイスブログ「午前三時の独壇場」を更新しました。今週は皆さんから頂いたメールをご紹介する、2020年最後の月イチ企画の第伍百四拾弐場。今年もお付合い頂き、そして今年からお付合い頂き、ありがとうございました。来月の募集はありませんが、来年もどうぞ宜しくお願いい...
★せっけん?シャンプー?★
更新日:11月27日
気になっていた、シャンプーバー&コンディショナーバー♡エティークのものです最近よく雑誌などでも石鹸のシャンプーを見かけて試してみたくてずっと狙っていたのです♡(厳密にいうと、エティークは石鹸というジャンルで売られているものではないそうなのですが)ethique | ethicame - エシカミー -世界的“エシカル”ブームを巻き起こした NZ発のビューティーバー(Beauty Bar)ブランド、待望の日本上陸!ethicame.comわたしはコスメキッチンが好きでよく店舗にも行くので店員さんに相談して決めましたシャンプーは・ミンタジーコンディショナーは・ザ ガーディアンにしましたふたつとも、爽やかな香り続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
じー。
更新日:11月27日
でれにゃん続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
RUDOLF THE RED NOSED REINDEER【えいごリズム】#26http...
更新日:11月27日
この投稿をInstagramで見る Christ続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』