投稿者:
ぜろ
- 投稿日: 12月27日
映画化してほしいですね!ダイブ前から言っているけど...。映画化したら友人を誘ってG-SEEDを広めたいですし!
それに映画化したらキラがオーブ側かプラント側かそれとも両軍vs地球軍なのか?
それと知っている方もいると思いますがキラはオーブでは准将、プラントでは白服とメチャクチャ階級があがってます!
投稿者:
中ぴ連会長
- 投稿日: 12月27日
アートの世界で映画を「第七芸術」と称することがあるが、それに倣えば本作は「第八芸術」といっても過言ではない域に達しているように思える。
作画……新房監督の元で演出の腕を磨いてきた大沼心の初監督作。大沼監督自身が原作ファンで自ら監督に立候補しただけあって、並々ならぬ情熱がフィルムを通して視聴者を圧倒する。
リミテッドアニメーションの特性を生かした静的な表現が多いが、動かすところはキッチリ動かしており、その対比が快い。
演出面も新房監督のエピゴーネンにとどまることなく、大沼監督自身の独自のテイストが盛り込まれている。よく「演出が難解だ」という意見を各所で見掛けるが、映像文法的には基礎に忠実なのでむしろ判りやすい作品――と思う。
演出で特筆すべきはやはり七話の電話のシーンだろうが、個人的には六話の踏切を挟んで景とみやこが対峙するシーンも推したい。
ストーリー……話の筋に館してはある意味王道だが、脚本の高山カツヒコ氏がいい仕事をしている。余計な説明台詞を挟まないのがよい。やっぱ一クールのアニメは一人の脚本家に全部書いてもらった方がいいよなぁ。
後、千尋かわいいよ千尋。
音楽……どことなくこじんまりした可憐な、そして哀愁漂うBGMが本作の世界観によく調和している。
また、OPはそれ自体が一つの壮大なストーリーを感じさせるドラマチックなメロディで、間違いなくアニソン史上に残る名曲だと思う。
メディアミックスという形態に取り込まれ、閉塞感の漂うアニメ業界に吹いた新しい風。三十代前半の若さでこれだけの意欲作を創ってしまう大沼監督は、間違いなく次代のアニメ業界を担う逸材だろう。
以上、長々としかつめらしく書いてきたが結論は……取り敢えずレンタルでもいいから観れ!(笑)
投稿者:
TYSGCFAN
- 投稿日: 12月26日
まあ2期よりかは観れた感がありますが…
*作画
まあまあ良いと思います。
*ストーリー
とにかく前2作品よりエロいです(笑)
6話とかOVAとか6話とかOVAとか…(笑)
前2作品よりかは、ルイズのツン度が低くデレ度とヤンデレ度が高いです。
とりあえず2期のグダグダよりはマシでした。
*音楽
音楽よりもOPアニメーションのほうが気になるんですけど(爆)
曲はまあまあな出来です。
*総評
OVA(DVD4巻収録)が出るまでレビューを控えてましたが、あんまり変わんなかったっすね…
あと釘声が某灼眼のキャラを聞いていたので、思っていたよりルイズのほうが可愛い声に聞こえたことにビックリしました(今更かい…)。
まあ見れないことは無いので、2期で切った人も一度見てみてはいかがでしょうか。
投稿者:
悲劇的な髭
- 投稿日: 12月26日
音楽は好きだった。特に「Get my way」と「七転八起☆至上主義」が好き。
ストーリーは文化祭編はあまり面白くなかったけど基本面白かった。ちょっとお色気シーンがあって子供が見ると気まずいとは思った。声優陣も豪華だった。あとピー音がDVDを借りるとピー音解除が出来て中々良かった。作画は中々良かった。二期目に期待しています。
投稿者:
アニメスキー
- 投稿日: 12月26日
外道や馬鹿には、分からない面白さがあるo(^-^)o
取り敢えず見るべき
萌えアニを期待するな(苦笑)
投稿者:
ミルキィー
- 投稿日: 12月26日
戦闘がとても少ないのが残念だ
もう少し戦ってもいいのではないでしょうか
あとイオンの声にはとても残念でした 大谷さんがしっくりきてたので悲しかったです
だけどストーリー的には好きですね
感動できるところがたくさんあるので
投稿者:
MOYASHI
- 投稿日: 12月26日
原作を全くと言っていいほど無視したストーリーははっきり言って最悪でした。なんか深夜アニメなのに幼児むけっぽいし。原作の方が1000倍面白いです。
作画はそんなに悪くないかと。ただこちらも原作との差がありすぎてあまり好きじゃないです。
キャストは豪華ですが戸松遥さんにはララのような役は向いてないように感じました。
投稿者:
ハウス
- 投稿日: 12月25日
秋名のヘタレっぷりがまず笑える。この人物が発言するたんびにふいてしまうでしょう
ちゃんと解決策を模索してるんだろうなって思ってたら最終話まで何も考えつかずにgdgdと町の人たちをも巻き込んでしまったのに常にヘラヘラしている
怒りよりも本当に笑いが込み上げてきて困る
秋名のこと以外にもツッコミどころ満載です
しかし、ストーリーはガタガタなのにどうしても嫌いになれない。どうやら、夜桜四重奏がかもしだす雰囲気までは嫌いになれませんでした
OPは秋アニメではダントツでよかったです
投稿者:
10円ください
- 投稿日: 12月25日
確かにすごい。11年も続いてるなんて。ただ、ひとつだけ言いたいことがある。
キャストをもっと追加してほしい&同じ声優が演じてる役を絞ってほしい。
モモアン/ミミロル/ポケモン図鑑(代役):雪野五月
エイパム/ピンプク:伊東みやこ
グレッグル:小西克幸
シンジ/ムクバード/ブイゼル:古島清孝
ハジメ/ウソッキー:阪口大助
サカキ/アカギ/ダークライ 他:三宅健太
エテボース:佐藤智恵
ジュンサー/パチリス/ジュピター:西村ちなみ
タイセイ:斎藤千和
マシュー:中田譲治
ナレーション/オーキド博士:石塚運昇
こんな感じにしてほしい。
来年(2009年)の映画も見に行くぞー!
投稿者:
TYSGCFAN
- 投稿日: 12月25日
可もなく不可もなく…
*作画
普通ですね。
パン○ラは相変わらずいかついですが、前回より規制されてます。
*ストーリー
正直あんまり印象ありません。
物語の盛り上がりが無かったせいでしょうか…
*音楽
OPもEDも大好きです。
水樹奈々最高♪
投稿者:
麒麟
- 投稿日: 12月25日
作画は「らきすたOVA」以後
表情が可愛らしくなりシーン
毎の情がそれに出てくる。
それにCLANNADは楽しい事
辛い過去や悲しい事が激しく
また、それに沿い表情が気持ちを
伝えて心痛むシーンが数多い。
ストーリーは原作に沿っては
居るけど完全にではないので
ランクを少し下げました。
ま、それでも良いストーリー
と言う事は変わりなく。
色んなギャグもまた楽しみですw
音楽は卑怯過ぎるくらい。
シーン毎に曲がかわるのは
当たり前ですが。
あんな曲を使うなんて卑怯だ!
眼から汗が止まらず仕舞いで...
いや、眼からだけじゃなく。
心にも響きますね。
心捕まる曲が多いのでCLANNADの
曲を聴くだけで場面回想にも
入ってしまいます。
要に、それだけ良い音楽と
言う事ですね。
投稿者:
ハン!
- 投稿日: 12月25日
恋愛ストーリーです
とにかくBGMから何気ない風景までその雰囲気が身体に伝わってきてたまりません
ただ、キャラデザが地味かなぁと
OPは神曲。聞いてて非常に気持ちがいい
EDも良曲です
音楽はこの作品に合っていていいですね
一回の視聴ではすっきりしないかもしれませんがいろいろと細かい描写に気付けば、まさに題名の通りだと関心してしまうでしょう
また、キャラの心理描写も凝っていて大変面白いです
2008年のアニメでは最高傑作間違いない
投稿者:
ペチ
- 投稿日: 12月25日
必要なストーリーは実際短いのでキャラ補正がはいるアニメです
個人的にキャラデザが好きであまり動きが少ないところも気になりませんでした
おそらく動きのなさなどは手抜きだと思う人が大半でしょう
また、ギャグが多いですがキャラ補正がはいらなければ寒く感じてしまう恐れありです
バカなことやったり謎な部分があるからこそのこのアニメだと思うのであまりストーリーにこだわらず気軽に楽しむといいでしょう。特に華恋というキャラは必見です
音楽は正直OPしか覚えてません
投稿者:
みやこ
- 投稿日: 12月24日
とても感動しました
シャフトらしい演出でよかったです
作画:
特に背景が綺麗でした
ストーリー:
素晴らしかったです
個人的には最終回よりも11話での屋上のシーンに感動しました
6話のような鬱演出は1期にもあったので予想はついていたが
11話のような希望展開には期待を裏切られました(良い意味で)
ただ途中1期OPが流れたのは(演出は)唐突すぎたかと…
音楽:
作中BGMが最高!
OPも最高!
さすが天門さんだと思います
efの音楽は神