投稿者:
佐々木
- 投稿日: 02月26日
音楽は最高ですね、センスが良いと思います。
作画はたまに崩れるけど、OPやEDは良いですよ(これもたまに壊れるけど)。初代OPを見たときの感動は忘れません。よく覚えていませんがあの頃のアニメでスタッフロール(?)がOPのデザインとして入ってたのはBLEACHだけではないでしょうか。今でもOP、EDはどれも大好きです。
最後にストーリーですが、原作は最高だと思います。オリジナルはまとまっているといえばまとまっているのですが……。やはりいただけないところが所々ありますね。
投稿者:
ツギメ
- 投稿日: 02月25日
非常にいい作品です!!
キャラクターに個性があり見てて飽きなかったです。
声優も豪華で、音楽もとてもよかったです。
最初わからない部分があるかもしれませんが、話が進むに従ってわかってくるんで一気に見ることをおすすめします!
投稿者:
しお
- 投稿日: 02月25日
おもしろい!!
競輪好きだから観てみたけど、ロードレースっていうのにも興味がわいた!山岳賞取った所の回が格好良くて感動した!
投稿者:
御坂は御坂は…
- 投稿日: 02月25日
ストーリーは大部分が原作にはない焔、是音、紫鴛達が出て来るストーリーで面白かったので◎です。
作画は…w原作を知っている方は期待しないほうが良いですね(^_^;)
途中からは気になりませんがw
個人的には最遊記RELOAD(DVD)より好きな作品です。
投稿者:
三臓腹減った〜
- 投稿日: 02月25日
最遊記は原作から知っているので掴みだけ書きます。
●声優
アニメーション(幻想魔伝最遊記)から変わらない面々
●作画
幻想魔伝より綺麗になった
●音楽
OPとEDは個人的には幻想魔伝の時のほうが良かった
●ストーリー
原作コミックの幻想魔伝最遊記の8、9巻の『カミサマ編』の話ですね。
内容(セリフ)は原作とあまり変わらないので良かったです。
ただ、動きがぎこちないかなww
制限があるから仕方ないが(汗)
DVDと原作は比べたらダメですwwDVDにはDVDの良さがあると思いますので(^∀'o)
投稿者:
ルートヴィヒ
- 投稿日: 02月25日
はいはい、角川書店ね。京都アニメーションもなんでこんな糞アニメの制作を担当したのか不思議でしかたがありません。
脚本はアニメ史上最悪、展開にメリハリが無いとかそう言うレベルじゃありません。見てて疲れます 。これに回すスタッフがいるならCLANNADafterによこしてほしいものですね!!
作画は最近の京アニに見られるらきすたスタイル。(個人的にあまり好きではありません)
音楽はなかなか良いと思う、あのOPに釣られて見る人が全国にどれだけいるのやら。
こういうアニメをつまらないと思うのは、今現在の日本社会 が低迷し、散々たるものになっているからだと思います。
人々が今の人に共感してもらうにはこんなファンタジーモドキよりも、真に迫ったリアリティあるアニメが必要だと、私は思います。
投稿者:
スペード
- 投稿日: 02月24日
しゅごキャラはまってます。
クリエイターの苦労が原作読んでると解りますね。あの内容からオリジナルの回を作るのは地雷としかおもえないです(笑)。
第二期になってからは原作に追い付くので、オリ話が多いですけどアニメテーマの「キラキラ」はより強くなっていて、作画とあわさってとても綺麗です。
確にもう少し早く話は展開してほしいですね。あの方のキャラなりが見たいので
最後に・・、声優のインタビューが聴きたければ「アミュレットBOX」 を買ってください
投稿者:
惣菜屋じょにい
- 投稿日: 02月24日
なかなかいいアニメでしたよね?
作画もかなり安定してたし、俺は好きでしたよ。
ただねー、やっぱあの最終回は無いわ。強引すぎ。
でも悪かったのはそれだけで、引き延ばしも無かったし、声優も豪華で、それからOP・ED毎回最高でした。曲ももちろんですがアニメがとくに。
あとは説教させてもらうとグリムジョー。
そこまで声高に的外れな批判するんだから、声グラか何かに思い入れがあるんだろうな。怒りは文面からイタイほど伝わってくるが、いかんせん何故怒ってるか分からない。
ウルキオラ、お前も同一人物だろ?他人の携帯借りたかなんか知らんが、また反論するときは根拠も頼むぞ。
投稿者:
よっさん
- 投稿日: 02月24日
作画は酷いと言うよりも、個性が出すぎている。
見る人が見れば良い動きなのだが、ここまで尖っていると、普通の人はついて来れないので、この点数。
ストーリーは原作とまったく違う話にしたのは、正解だと思う。
ゆうきまさみ先生独特の、社会や組織を綿密に描く手法は、この個性的な作画には不似合いに思える。
だから、原作とは別物として見るには十分に面白…、いや、作画が人を選ぶかなぁ?
投稿者:
うむ
- 投稿日: 02月24日
なんぞこれ
初めてみたけど
よくわからん(笑)
難しいですね
これ何期目ですかよくわからん
薔薇ってなんぞ
新規には厳しかったかね?
声優さんはいいっすね
投稿者:
ナカジマ
- 投稿日: 02月23日
作画ひでぇwwww
ある程度独特だったり雑な作画でも物語に合っていれば許せるが、いくらなんでもあれは駄目だ。
スタッフはHELLSINGのOVAとかRODとかかんなぎとかみたいに、もうちょっと作画に心を込めて欲しい。
原作見てない自分だが、ストーリーとしては結構良い作品だと思うし、声優も無駄に豪華なので実にもったいない。
基本的に作画だけ気をつければ良作になるはず・・・。
投稿者:
ヒロキ
- 投稿日: 02月23日
まず、efをみてとにかく泣きました。それくらい心動かされる作品です。
作画:
奈留さんさすがです!2C=がろあさんも!
efで七尾奈留さんの絵が大好きになりました!
線が細かくラインがすごく綺麗です。
そして演出面では、アニメーション制作がシャフトで斬新で魅力的な映像には言葉では表しきれないくらい感動しました!
さすがです!
風景や情景描写が絶妙で、キャラクターそれぞれの心情をいろんな視点で暗示的かつ鮮明に表現しているところもすばらしいと思います!
ストーリー:
minoriの独創的な群像劇(インタラクティブノベル)という手法がたまらなく好きで、アニメでキャラクター各々の心情や思い などが鮮明に描かれていてとてもよかった!
まさに原作に忠実です!
また、原作にしかなかった点を新しくアレンジしていたとこもGood!
音楽:
天門さん独特のピアノとバイオリンを駆使した音楽世界には圧巻でした!
ドラマチックな西洋風のefの世界にぴったりで音楽そのものがefの物語になってるようで感動しました!
個人的にはみやこが好きです!特に絋とみやこの公衆電話でのカウントダウンのシーンと千尋と蓮治の屋上でのシーンが好きです。ホントに泣けます!
このefという作品は生き方や愛について深く考えさせられるストーリーで、他の作品とは比べられないものがあると強く感じました。
そのefの世界が美しすぎるメロディーや美しく斬新な映像や演出、声優さん(キャラクター)の熱のこもった演出によって、より心に響いて感動し、その全てがefなんだ、と確信したとき自分の中で一生心に残る作品になりました。