投稿者:
クスィ
- 投稿日: 03月28日
まぁ絵は皆さんの言う通り酷かったですね。
京都アニメーションやプロダクションIGにでもやってもらってたら別だったでしょうが…
ストーリーに関してはオリジナル性があるのは良かったんですがもう少し原作に基づいてやってもらいたかったです。
音楽に関しては文句のつけようがありません。
一期のOPも二期のOPも徳永さんの歌がアニメーションとバッチリ合っていてすごいカッコ良かったです。あれは盛り上がります。
全体的には声優さんはすごい豪華でしたね。キャラのイメージとも相性バッチリでした。
夕方枠アニメが不動の人気を誇っていた時代の作品なので、みんなこんな感じでしたが(笑)
投稿者:
MOYASHI
- 投稿日: 03月28日
作画は私の好みでしたし、結構動きもよかったと思います。
キャストもかなり豪華で違和感もほとんどありませんでした。
ストーリーは飛び抜けて面白いということこそありませんでしたが安心して楽しめましたし、何よりサービスシーンが嬉しかったのでwこの点数にしておきました。
OP,ED共に結構好きです。
結構オススメの作品です。
投稿者:
尋ねビト
- 投稿日: 03月28日
なんで背景が全部写真?明らかに手抜きでしょ
違和感感じまくりだし
人物の方も耳が大きかったり
最悪ですね。
某キャベツなんてまだマシです
ストーリーなんて
淡々としててつまらない特に1話なんて
日常をただ描いただけ
BGMも少ないし
この作品には何の魅力も感じません
投稿者:
あ
- 投稿日: 03月28日
作画は綺麗ですね
たまに崩れる時がありますが、全体的には綺麗に仕上がっていると思います
ストーリーは初めから見続けないとわけがわからない部分がありますね。
音楽は素晴らしいですね。言うことなしです。
賛否が多いマカ役の小見川さんは回を重ねるごとに上達していますね。
これからの成長に期待です('-^*)/
投稿者:
ussi
- 投稿日: 03月28日
作品を全部見た上での感想です。
かなり面白かったです。
ミッションスクールの女学院が舞台の百合アニメですが、ギャグを中心に作られているためか、女子高にある神秘的なイメージを抱くことは余りありません。
百合アニメの体を成していますが(ラブコメ扱い?)、主人公以外はそのことを知らず妄想でストーリーが進行する、というのがミソです。
放送前から、新房監督とシャフトのタッグであったこともありかなり期待していましたが、見事に期待通り(それ以上)の作品に仕上がったと思います。
efシリーズにみる独特な色使いの1枚絵が出てきたり、同じく学校ものの絶望先生で使われたようなカットを用いたり、とそれら作品を見たことのある人も思わずニヤリとするシーンもあり両作品のファンでもある私としては大満足の一作でした。
edの楽曲のジャケットにパロを用いるなど、斜め上の演出が多く見られましたが、最終回は様々なネタを織り込んでいてかなりすごかったですね。
ラストカットでは「遠藤先生の次回作にご期待ください。」とありましたが、その直前のカットではミカンが出てきました。
どっちに転ぶのか検討がつきませんが、あのね商法だけは勘弁です(笑)
ただ、シャフトは売り上げが微妙な作品でも続編を作っているので、今作でも続編を期待しても良いと思います。
作画は概ね良好。
本編以外では近年のシャフト作品(新房作品?)には恒例となっているopedでの作画変化があります。
op作画では配色の変更のみに留まりましたが、ed作画はかなり秀逸です。
ドットで表されたRPG風の画ですが、その回のおさらいを兼ねていて毎回毎回変化させるところが素晴らしい。
見比べてもらうとわかりますが、徐々に回を重ねるごとにより進化していることがわかります。
音楽もこれまた素晴らしい。
サントラを聞いてみましたが、楽曲の多さに驚きました。
1クールの作品としては異例の2枚組みで、それぞれ曲の合間にサウンドドラマが展開されています。
ですので、OSTというよりはドラマCDとしての意味合いも強いです。
本編中にも話題が登場しましたが、クラシックを意識したBGMが多いため、サントラ1枚目では主にクラシック音楽のような楽曲のみで構成されていて、サウンドドラマでも音楽家・作曲家をネタにした話が盛り込まれています。
今作を楽しめた人はこのサントラ群を是非聞いてみてください。少なくとも私は楽しめました。
原作が月刊誌のため進行が遅いですが、続編を強く希望します。
シャフトさんお願いします!!
投稿者:
ussi
- 投稿日: 03月28日
アイドルに興味をもつ一人の女の子がイベント中にファンのアイドルのステージに落下してしまうことからアイドルを目指していく、という趣旨のアニメです。
最終回を迎えたので、レビューを。
2ndシーズン(〜8クール/2年め)までは毎回ほぼ欠かさずに見ていたのですが、3rdシーズンは主要キャスト変更&作画の3DCG処理化に伴いギブアップしてしまいました・・
HV化によるビスタサイズ作成の作業による作画の調整として3DCGを用いるのはまあ理解します。
ライブシーンはよりリアルになりましたが、逆に平常時との切り替え時はキャラが背景から浮いてしまいものすごい違和感が出てしまいました。
更に酷いのがキャスト変更。何でシリーズ途中で・・・しかも変更後は声優ですらありません。
キャラクターの印象すら変わってしまうほど。
これまでも様々な"棒"と罵られる声優を目の当たりにしてきましたが、今作に至っては他に追随されることなど二度とないでしょうね。
必要性など一切ない変更でまさしく改悪。
幼い子が主な視聴層なので、声の変化には特に敏感なことだと思います。
そういった視聴者のことなどまったく考慮しない"大人の対応"で製作者には呆れるばかりです。
視聴率にも如実に影響が現れたのか、最初のシーズンでは5%近い同時間帯としてはかなりの高視聴率であったものが、こと第3シーズンでは2%を超えるのがやっとの状態になってしまいました。
小学校低学年向けの少女マンガが原作なので、小さい子がいる親御さんが子供と一緒に見る作品としてはいいと思います。
アイドルとして頂点の座を掴み取ったあとでも、新しいユニットを登場させることにより視聴者を飽きさせない展開を作ったことで3年という近代アニメではかなりの長寿作となったのだと思います。
作画は回によってばらつきがありますが、小さい子供向けの作品で尚且つ、DVDの売り上げに主眼をおいた作品ではないので、とやかく言いません。
音楽はこれまた子供向けなものばかりですが、アイドルを主題とした作品ですので、何枚もアルバムが出ています。
ハロプロのアニメを使った壮大な広告と捉えても差し支えはないでしょう(笑)
バラライカはネットでいろいろとコラされたので、知名度はかなり高いかと思います。
気になった人は聞いてみては?
投稿者:
にき
- 投稿日: 03月27日
私はアニメより原作派なんですが評価ひど過ぎません?理由なしにつまんないとか生きてる人間が作ってるしいろんな人が裏で動いてるのにそんな完璧なもの
求めてココで文句言うなら
自分がアニメイタ-とか声優に
なってみんなから評価されるアニメにたずさわってから文句言ってください
これよりすごいストーリーを作って書いてジャンプで
連載してみてください。
あまりにも仕事をしてる
人間を馬鹿にしすぎてる
DグレゎOVAで続きやったほうがバトルシーンとか作画ももっと原作に近づけると思う長々失礼しましたッ
投稿者:
ぽち
- 投稿日: 03月27日
作画
原作のイラストの雰囲気を活かしつつ、動きも良かったし2クール安定して良かった
ストーリー
原作を読んだ時は登場人物の感情の変化に共感し辛かったが、アニメでは割と自然になってた
笑いのセンスも◯
音楽
OP、EDは4曲すべて良い曲だった
声優
文句なし
吉野のヘタレ声が予想以上に合ってて面白かった
投稿者:
泗姫
- 投稿日: 03月27日
何で声優さんあんなにたくさん変わっちゃったんですか?!!
嫌ですっ!!スカーの声は置鮎さんだけなのに!!ほとんど変わっちゃってるじゃないですか!!!!
投稿者:
TYSGCFAN
- 投稿日: 03月27日
これぞ神ですね。
*作画
京・アニ・神・作・画
*ストーリー
前半は1期の続き、後半はAFTERになりますが、ほぼ原作通りで、非常に良かった!!
*音楽
「時を刻む唄」、「TORCH」、「Ana (full ver.)」、「木漏れ日」、「小さなてのひら」どれも最高!!
特に「時を刻む唄」は大好きです。
*総評
途中で切ったら絶対に損です。
この話は最後まで見て感動が生まれるんです。
で、杏が相変わらず可愛いのはいいとして、AFTERのボタンはちょっとデカすぎるやろ(笑)
(原作では比率がそこまでなかったから余計に…)
というわけ(?)で、OVAで杏ルートを期待してます。
(やらないっていうのはわかっての上なんですが…)
劇場版を見ようとしているそこの人。
こっち見た方がいいよ♪